窕~くつろぎ~

心と身体を整えて、人生を豊かに生きるブログ。

>

呼吸時は「肺」全体をしっかりと使って、姿勢も整える。

以前の記事でも取り上げました「背骨」に、より意識が向くようになり、身体の奥深さを実感しておりますSeijiです。

 

(「背骨」をやわらげると、よく眠れるのは、間違いない...笑)

 

その「背骨」とも、もちろん関わりのある「呼吸」。

 

先日武道と伝統芸能に精通している方々の本を読んでいると、「背骨」全体に空気をいれるイメージで「呼吸」を行う方法もあるようです。

 

 

この「呼吸」時なんですけど、

 

 

吸った空気はどこに入るのでしょうか?

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

答えはシンプル。

 

 

「肺」ですね。

 

 

この「肺」全体にしっかりと空気を入れることができると、

 

「呼吸」の質が上がるのはもちろんのこと、上半身の「姿勢」も整うんです。

 

 

上半身の姿勢を整えるがために、無理に背筋を伸ばそうとしたり、胸を張ったりせずとも...

 

 

「肺」いっぱいに空気を吸ってあげればいい。

 

 

いわゆる、「胸式呼吸」というやつですね。

 

 

本来、空気を取り入れるための器官である「肺」をしっかりと使うことで、肋骨が動くようになり、姿勢も整う...

 

(身体って、本当にうまくできていますね!笑)

 

 

っで、

 

「胸式呼吸」を行ううえで、重要なポイントとして、

 

 

前だけでなく、後ろも意識する。

 

 

どういうことなのか?

 

 

背中側にも空気が入る意識をして、肺を使っていくイメージとなります。

 

 

(後ろから見ると、ちゃんとつながっている!。)

f:id:sei61:20190804133247j:plain

 

 

この背中側も意識しながら息を吸っていくと、より深く、心地よく、「呼吸」することができます。

 

(冒頭にも述べました、背骨全体に空気を入れる呼吸法の考えと一致していますね!)

 

 

そして、胸式呼吸は交感神経が優位になりやすいので、吸った息をゆっくりと吐いていけば、リラックスもできるようにもなります。

 

 

・上半身の姿勢を整えたいけど、やり方がよくわからない。

 

 

・つい肩甲骨を寄せる、胸を張った姿勢になってしまう。

 

 

・呼吸を心掛けているけど、どうしても深く呼吸を出来ない...。

 

 

そのような時は、

 

前だけでなく”後ろも”使うイメージで、「肺」全体を使いながら、呼吸を行ってみて下さい。

 

吸った時に、肋骨が膨らみ、

 

吐いた時に、肋骨も収縮する。

 

そして、より深く、心地よく、呼吸ができれば、自分にとって正しい呼吸ができている証拠となります。

 

 

「肺」全体をしっかりと使って呼吸をする意識。

 

 

ぜひ、お試しください。(^^)