窕~くつろぎ~

心と身体を整えて、人生を豊かに生きるブログ。

>

肩甲骨は下げるけど、寄せない。

本日も、姿勢に関するお話を続けたいと思います。

 

昨日の記事では、「肩甲骨を下げる」意識が大切

 

という内容でありました。

 

そう、肩甲骨を「下げる」意識は大切。

 

でも!

 

肩甲骨を「寄せる」ことは決してやってはいけないんです!

 

「肩甲骨を下げる」・・・鎖骨と胸が開き、

            姿勢も整い、

            呼吸も深くなる。

 

「肩甲骨を寄せる」・・・背中側の筋肉が緊張し、

            胸を張った姿勢となり、

            呼吸も浅くなる。

 

「肩甲骨を寄せる」ことは、いわゆる「気をつけ!」の姿勢と呼ばれるもので、緊張のある身体への負担が大きい状態なんですね。

 

一見ピシッとした綺麗な姿勢に見えるのですが、反り腰となり背中側の筋肉が緊張しているため、肩こりや腰痛の原因となります。

 

また、交感神経が優位となり回復力が落ちるうえに、呼吸も浅くなるので精神的に落ち着かない・ストレスが溜まりやすい状態となってしまいます。

 

一言でいえば、肩甲骨を寄せた気をつけの姿勢は、身体のためにも心のためにも絶対にやらない方がいい。

 

でも、なぜか、学校では取り入れられている。

(こんなことを言っていたら、教育委員会に怒られそうですが...)

 

やはり、本当に良い姿勢というのは、四肢(手足)の無駄な力が抜けていて、体幹部に必要な力だけが働いている状態のもの。

 

また、呼吸が深くなるので程よいリラックスができるようになり、精神が落ち着きます。

 

そのため、昨日の記事でも紹介させてもらった、簡単な「肩甲骨を下げる」方法などで、肩の力を抜き肩甲骨の位置が整えるだけでも、自然でキレイな姿勢に近づいていきます。

 

(肩甲骨を下げる方法は、昨日の記事の後半に書いています。)

 ↓↓

kutsurogi.hatenablog.com

 

疲れやすい、肩こり・腰痛、呼吸が浅い、緊張しやすい、リラックスできない...

 

この症状の原因に、意外と日常の「姿勢」が関係している場合があります。

 

ラクゼーションに関することやセルフケア、施術を受けているのに、なかなか効果が感じられない。すぐにぶり返すと感じられるときは...

 

日常的に「肩甲骨を寄せた姿勢」になって、肩に力が入り、身体が緊張していないか?

 

一度、チェックをしてみて下さいね。

 

もし緊張していると感じられたら、まずは肩の力を抜いてみる。

 

そうすると、自然に肩甲骨の位置が下がり、姿勢が整いリラックスできるようになるので、日常生活での疲労度が大きく変わってきます。

 

何事も、無駄な力が入っていなときこそ、一番力を発揮できるもの。